診療内容

ホーム > 診療内容 > 歯周病
診療内容トップへ戻る

診療時間

午前 … 9:00~12:30 午後 … 14:30~18:30(土曜午後は14:00~18:00) 休診日/木曜・日曜・祝祭日 ※木曜診療の場合もありますので、詳しくは下記診療カレンダーをご確認下さい。 診療時間

アクセス

地図

〒321-0974 栃木県宇都宮市竹林町866
パーキング13台(障害者用あり)

  • 八板歯科クリニックはAED設置歯科医院です。
モバイルサイト
歯周病
歯周病

歯科における二大疾患は、虫歯と歯周病だといわれています。虫歯に関しては、比較的初期の段階で自覚症状が現れます。
しかし、歯周病はかなり進行してからでないと症状が出てきません。
また、初期の歯周病は歯ぐきのみに留まっていますが、症状が進行して歯を支える骨にまで達すると、手術が必要になるなど厄介なことになります。そのため、早い段階での治療が大切です。

歯周病の予防と影響

毎日歯磨きをしていても、歯周病の原因である「歯垢(プラーク)」を完全に除去することはなかなか難しいことです。 口の中に残ってしまった歯周病菌は活動をやめません。歯周病菌は様々な要因で増殖し、口の中ばかりでなく、のちには全身に影響を及ぼすのです。

「歯垢(プラーク)」の活動を増長させる要因

口内環境
  • 口の中が不衛生(歯垢(プラーク)、歯石 がたまりやすくなる)
  • 歯ぎしり(歯周組織に負担がかかる)
  • 噛みあわせが悪い(歯周組織に負担がかかる)
  • ドライマウス(口の乾燥)(唾液が持つ洗浄作用や抗菌作用が弱い)
生活習慣
  • 喫煙( タバコに含まれるニコチンや過酸化物が、血流を悪化させたり、歯周病菌から歯ぐきを守る機能を低下させてしまう)
  • ストレス(生体の防御機能が弱る、よく噛まずに食べる、 間食が増える、歯ミガキをしないなど)
  • 不規則な生活
身体状態
  • 糖尿病( 白血球の機能が低下しているため感染症にかかりやすく、全身の血行障害も顕著なため)
  • 骨粗鬆症(骨が弱く脆くなるため、歯槽骨の破壊も進みやすい)
  • 肥満 ・メタボリックシンドローム
  • 妊娠(歯周病菌に対する防御機能が弱まり、歯周病が進行しやすくなる)
普段の生活習慣・環境や体質などの身体の状態が、歯周病と大きく関わっています。

歯周病がもたらす影響

歯周病がもたらす影響

歯周病は身体状態からの影響を受ける一方で、身体にも影響を及ぼします。歯周病の原因である歯周病菌やその毒素は、血流にのってお口から全身へ運ばれ、様々な臓器の機能を低下させます。
実際に、『糖尿病』『早産による低体重児出産』『脳卒中』『心疾患・心筋梗塞』『細菌性心内膜炎』『肺炎』など 歯周病関連の疾患が報告されています。

お口の病気である歯周病ですが、歯周病の予防や治療は、身体をより健康に保っていくために必要なことなのです。

外科的歯周病治療

炎症が歯肉の奥まで進行し、歯周組織の破壊がひどい場合には、歯周組織を回復させるために外科的な手術が必要になります。

フラップ手術(歯肉剥離掻爬術)

歯肉をはがし、歯石や感染歯質を除去したり、炎症部の歯肉を切りとったあと、歯肉を元通りに縫い合わせます。約1時間の手術時間を要します。

歯周病予防のために

歯石が付着することで歯垢も付着しやすくなり、歯周病や虫歯になりやすくなります。また、歯石の中にある細菌や歯石自体の刺激により、歯周病を発症させたり、進行させたりする原因になるため、歯石除去が必要です。

そもそも歯石とは、歯垢に唾液中のカルシウムやリンがまじって硬く石灰化したものです。歯石は、歯磨きでは取り除くことができず、歯科医院で専用の器具や機械を使って除去するしかありません。

しかし、歯石を形成する成分が口の中に多くあるため、一度除去しても本人が気付かないうちに歯石は再び形成されてしまいます。
そのため毎日の歯磨きを心がけることはもちろん、定期的な検診やクリーニング、PMTC などが必要になります。